GW始まるよ~那覇ハーリー会館もオープン!那覇まちま~い「ペリー上陸の地 泊を歩く」
明日からGWですね!
沖縄のGWと言えば、那覇ハーリーは外せません。
那覇まちま~い「ペリー上陸の地 泊を歩く」コースでは、
那覇ハーリー会館も訪れます。
那覇ハーリー会館が開いているのは、那覇ハーリー前後2週間程と文化の日前後のみ!
通常、このコースでは、外観のみの見学ですが、最近はスタッフの方が会館中へも呼び入れてくれるそうです。
私もラッキーにも中へと招待して頂きました♪
まず外で待機中の爬竜船見学。
黄色が久米チームで中国を表し、黒色が泊チームで沖縄を表し、濃緑が那覇チームで大和を表しています。
折れて使えなくなったエーク(櫂)も無駄にはしません。
自宅のお子さん達にミニエークを製作中!
こちらも子供にサービス!
・・・ではなくて私です。立派な大人です。
久しぶりにおもちゃを与えられた童の様に満面の笑顔で
ハーリー鉦を打たせて頂きました。
那覇ハーリーの歴史に触れながら、道具も身近に感じられるって素敵な経験ですね♪
この泊コースは、他にも・・・
泊高橋で、沖縄三大歌劇の一つ「泊阿嘉」、沖縄版ロミオとジュリエットの美しい悲恋物語に耳を傾け・・・。
(実話を基にした歌劇だそうです。)
武人松茂良興作翁顕彰碑では、文武両道のまち「泊」の人の気質。
勤勉、努力家、正義感の強さを代表する二人の偉人の話に感動し・・・。
琉球八社の一つ、天久宮のユヤギ御嶽で由来を聞き、その神秘的な雰囲気を味わい・・・。
黒船を停泊させ小舟で渡り、ペリーが上陸した正しくその場所に
自分もまた立ち、大和に行く前後5回琉球に立ち寄ったペリーと琉球の歴史的な関わりを聞く。
泊外人墓地・・・沖縄で一番古い外国人墓地。
中国人に始まり、西洋人も含め320基以上ある琉球と外国人のふれあいの場。
色んな人が色んな想いで琉球を訪れ、色んな想いで亡くなっていった話に地元の人との強い関わりを感じる。
最後に待っているのは、ワクワク気分でテンションが高くなる「泊いゆまち」。
やっぱり市場の活気ある雰囲気っていいですよね!
運が良ければ魚の解体も見れるかも!
新鮮で安価でどれもこれも美味しそうで、自宅の冷蔵庫には、解凍中の鮭が待っていたというのについ・・・
こちらの品を買いまして・・・・
私のランチは新鮮なマグロで作ったねぎとろ丼に早変わり♪
感動あり、楽しさあり、美味しさあり、の盛り沢山の泊コースです。
5月のツアーは、2日、4日、5日、16日、28日です。
詳しくは、こちらをチェックして下さい。
http://naha-machima-i.com/wp/?p=416 (那覇まちま~いHP)
この記事へのコメント
泊いゆまちにお越し頂いてありがとうございます!マグロの解体は朝早く、7時ごろに来ると見学できますよ~。もっと早起きが可能なら、セリから見ることができます。(これは事前申し込みが必要ですが)
よかったらお越しくださいね(*^_^*)
マグロの解体とセリ、いつか早起きに自信がついた頃に伺いたいと思います。またブログを訪れて下さい♪